« 2019 年 11 月のお仕事・その 1 & その 2 | Main | 2019 年 11 月のお仕事・その 3~その 6 »

Nov 21, 2019

Three の SIM を試す

ネリス AFB のオープンハウス "Aviation Nation" に行ってきました。いつものように、JAL ABC でモバイル ルータをレンタルして行ったのですが、それとは別に、iPhone 6s に現地 SIM を突っ込んで試してみたのが今回の違い。モバイル ルータは保険ですね (高い保険だぜ)。

それで、「あーでもない、こーでもない」と調べ回った結果、選んだのがイギリスの MVNO・Three の SIM (1GB/30 日タイプ)。多数の外国でローミングできて、アメリカも対象に含んでます。もともと、英国人が海外に出る際に使用するという想定の商品みたい。

実は、そのアメリカでのローミング先が (T-Mobile ではなく) AT&T だったのが、Three にした理由のひとつ。ところが最初に始動したとき、なぜか瞬間的に T-Mobile を掴んでしまったのは謎。

Img_0045

もうひとつの理由は身も蓋もなくて「安い」。だって 950JPY ですよ (Amazon.jp 価格)。これだけ安ければ「うまくいかなくても諦めがつく」ってもんです。

実際には APN を自動的に設定してくれて、サクッと動きましたけれど。ただしローミングをオンにするだけではダメで、[音声通話とデータ] で [3G] を明示的に指定する必要がありました。

 Img_0046

Img_0047

というのは、ローミング先 (イギリス以外のすべての国) では LTE が使えなくて 3G 限定だから。でも、動画を見まくるわけではないので問題なし。Web と Twitter と地図が使えりゃいいんです。スウェーデンに行ったときだって、借りて行ったモバイル ルータは確か 3G のみだったけど、特に困らなかったし。

接続に成功すると、ショートメッセージが飛んできます。データ使用量あるいは期間の制限を延長するための、追加支払 (Top-up) の方法なんかが書かれてます。

Img_0044

実は、もうひとつの制約があって、こちらの方が深刻。Three はイギリス以外だとテザリングができません。実のところ、PC をホテルと空港でだけ使うと割り切れば、スマホさえつながれば済みます。でも、どこでも PC をオンラインにできる方が安心感はあるので、テザリングができる SIM の方がいいですね。

あと、「イギリス以外の国で 2 ヶ月連続して使用すると、ローミングが制限されることがある」なんて注意書きがありますが、現地滞在 3 日ちょっとだから、これは問題なしでした。

|

« 2019 年 11 月のお仕事・その 1 & その 2 | Main | 2019 年 11 月のお仕事・その 3~その 6 »

Comments

>また、テザリングもご利用いただけません(SIMフリーモバイルルーターは利用可)。

 PCをテザリングで使えないんじゃねぇorz。スマホしか持ち歩かない観光客には間に合うんだろうけれど。

Posted by: えいじ | Nov 22, 2019 03:12 AM

次に渡米するときは、テザリングもできるギンギン SIM もとい ZIP SIM を試してみようかしら。

Posted by: 井上孝司 | Nov 22, 2019 04:50 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 2019 年 11 月のお仕事・その 1 & その 2 | Main | 2019 年 11 月のお仕事・その 3~その 6 »