« 2020 年 1 月のお仕事・その 5~その 7 | Main | 2020 年 2 月のお仕事・その 1 »

Feb 04, 2020

風が吹けば桶屋が儲かる理論

相変わらず、コロナウィルス恐怖が蔓延しているわけですが、それに対して「まずは手洗い励行」なんてこともいわれています。

それで思ったんですけれど、「手洗い励行」→「特に冬場は手荒れが気になる」→「ハンドクリームの売れ行きが増える」なんてことはないのかなぁ、なんてこと思った次第。真面目な話、ちょっと気を抜くとたちまち、ガサガサになったり皮がむけたり、へたするとあかぎれ & 出血にまで至ったりしますし。

もっとも自分の場合、平素から手洗い励行している関係で、もともと同様の問題に直面しておりまして。結果として、最近ではカメラバッグの中にリップクリームだけでなく、ハンドクリームまで一緒に入れて出かける状態が日常化。ぬーん。

うちではずーーーーーーーーーーーーっとアトリックスを使っているのですが、これは MSKK 時代に同僚のお姉様に訊いて薦められたせい。この手のものについて訊くなら女性の方がよろしい、と考える程度のおつむはあります。


 

|

« 2020 年 1 月のお仕事・その 5~その 7 | Main | 2020 年 2 月のお仕事・その 1 »

Comments

医薬部外品として上市されている速乾性手指消毒剤は多くは、手荒れ対策に保湿成分が添加されているのですが、製造するにあたっての原料もサプライチェーンの幾らかは、大陸依存なので、工場が稼働しない、航空だけではなく、陸運海運も遮断。農村戸籍の労働者が現場に還れない、以上の理由により、日本には供給されないのです。
封じ込めは出来ないので、定常運転に戻すしかない。

Posted by: sionoiri | Feb 05, 2020 08:00 PM

 私は脂肪分過多なのか、未だにニキビとか出来て、どちらかと言えば乾燥肌とは無縁なのですが、やはりこの季節の乾燥対策として、喉を守るためにも、加湿器が最善だろうと思います。外出がちでも、夜寝ている間にそれで肌と喉を守る意義は大きいかと。

Posted by: えいじ | Feb 06, 2020 09:09 AM

ズボンの下に、夏はステテコ、冬はももひきを履くんですが、ももひきをはくと肌が乾燥するらしく、肌荒れが炎症になって、何度か皮膚科で副腎ホルモンの軟膏を処方してもらう羽目に……。
今は、ふろ上がりにユースキンAを塗って予防しております。
おこぼれ的に、手の甲にも塗るので、あかぎれとは無縁でいられます。

息子は、言っても塗らないので、あかぎれを見とがめると、とっ捕まえて、塗り込みますが、しみるので逃げ回ります。あかぎれだって痛いだろうに。よく見る、歯が痛いのに痛いのは嫌だと歯医者を拒む子供そのままの光景が展開されますw。

Posted by: いーの | Feb 06, 2020 02:11 PM

私はカレーもとい加齢のせいか、冬場だと朝の洗顔だけでつっぱってくる有様なので、もう顔も手もあれこれ塗りたくっております。腕と脚が、意外と油断ならないんですよね。

Posted by: 井上孝司 | Feb 06, 2020 06:20 PM

腰高の旅客船を「ティッシュボックス」と揶揄していた20世紀末、飛鳥IIの建造当時が懐かしい。
♪鼻風邪で鼻紙足らぬクルーズ船
https://cruisemans.com/b/punipcruises/8279
今となっては川柳や戯言ではなく、巨大な故に検疫にも停留にも苦慮
https://cruisemans.com/qa/288
石垣とか奄美大島には無理
http://amamishimbun.co.jp/2019/08/11/19859/

Posted by: sionoiri | Feb 06, 2020 08:07 PM

写真は商船三井のにっぽん丸
http://square.umin.ac.jp/pb165/mito/H29eiseiwk/top.html
「ドアノブに手を触れず、ペーパータオルで包んで開けて下さい、終わったら捨てて下さい」と表示してあります。
>米国CDCがノロウイルス対応で求める標準手順
http://square.umin.ac.jp/pb165/mito/comp/smoke_flu.html
喫煙というのは吸い口の唾が指先に移り、その指で喫煙室のドアを開け閉めする行為です。
それを一日20回します。だもんで、喫煙者の流感や感染性胃腸炎の頻度は2から5倍です。
http://square.umin.ac.jp/pb165/mito/comp/smoke_flu.html
新型コロナウイルスの感冒も同じ具合で増えます。
屋内喫煙の停止を求める法令が2020年4月から施行されますが、繰り上げるのが大切です。
>健康増進法の一部を改正する法律が成立し、令和2年4月1日より全面施行されます。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/anzen/kitsuen/index.html

Posted by: sionoiri | Feb 06, 2020 08:19 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 2020 年 1 月のお仕事・その 5~その 7 | Main | 2020 年 2 月のお仕事・その 1 »