microUSB ケーブルの買い換え
これまで、取り回しがめんどくさいという理由で、携帯電話用の microUSB ケーブルは最短の長さのやつで済ませていたのですが。
ところが、新幹線の車中で「ラップトップにつないで充電しながら使う」なんて場面になると、置くスペースが足りなくて、テーブルから落ちそうになるのですね (グリーン車を常用すれば問題解決、という突っ込みはなしで)。あと、ホテル泊まりで携帯電話の目覚ましを作動させるとき、充電していると枕元から遠くなることがしばしば。どこでも枕元に AC コンセントがあるとは限らないから。
それで仕方なく、1m の microUSB ケーブル (充電専用) を 2 本調達して、普段使いのバッグに入れておきました。あと、自宅でも設置場所を見直して、充電器とクレードルをつないでいた長めのケーブルを、短めのやつに交換。これで捻出したケーブルもカメラバッグ行き。
ついでに、データ通信に対応しているケーブルと、そうでないケーブルを区別して、「短くてデータ通信に対応していないケーブル」を第一線から外す方向で。Type-C の方は逆に、そこそこの長さでデータ通信に対応しているやつに統一しているのですけど。携帯電話はデータ通信の所要がないけれど、スマホは画像データを吸い上げる場面なんかでデータ通信の所要があるから。
ケーブル類も意外と「大は小を兼ねる」部分があるなぁ…
Comments