2021 年 7 月のお仕事・その 4~その 6
7 月ですので三連発。
まず「新幹線 EX」。今月の特集は、実質的には 9 月いっぱいでの引退が決まった E4 系 Max。そこで、E4 系のシステム・構造に関する記事を書きました。自分でいうのもなんですが、おおいに気合が入った一本。記事中のパンタまわりの写真は、現物調査のために日暮里の跨線橋に張り込んで、R5 で撮りまくった中からのピックアップです。
これを書いている最中に、新潟新幹線車両センターへの取材にも行ったのです。で、現車を見て分からなかった点について訊いてみたら「えらい詳しいなぁ」と相手を驚かせてしまったという (←
あと、「システム考察」は可動柵の第二弾ですが、これも現地調査と資料調査を組み合わせた、気合の入りまくった一品。ただ、書き上げてみてから新手の課題を思いついてしまったので、もしかすると次の回で何か書くかも。
そして「保守用車オールガイド」は道床交換作業車 (NBS)。保守用車というと LRA ばかり人気があるけれど、メカ的には NBS の方が面白いと思うんですよね。
そういえば。持田さんの連載で RF 機と RF レンズあるいは EF レンズを付けたときの比較というのが出てくるんですが。実は先日、R5 に RF 100-500mm を付けて鉄撮影に行ったんですけど、鉄道で使うレンジだとそんなに暗くならないし、フツーに使えました。300mm より先は一種の「保険」だと思って、これを常用してもいいと思ったぐらい。
なんか長くなっちゃいましたけど、他の 2 誌。「航空ファン」はいつもの海外ニュース欄、「Jwings」もいつもの「月刊 F-35」です。
|
|
|
Comments