« October 2021 | Main | December 2021 »

November 2021

Nov 28, 2021

2021 年 11 月のお仕事・その 7 & その 8

ええい、とりあえずお仕事関連のエントリをみんな上げてしまえ。で、〆は「世界の艦船」と「丸」。

まず「世界の艦船」ですが、毎年、1 月号の特集は「海上自衛隊」に決まっております。そこで、2019/1 号以来の「注目の新型ウェポン」を担当。今回は国産モノに限定せず、輸入モノも含めて、分野別に「こんな脅威に対してこんな能力」という仕立てでまとめてみました。

一方、「丸」の方は毎度の海外ニュース欄。当然、某艦における重要補給物資欠乏の話も出て来ます (ぁ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

世界の艦船 2022年 01月号 [雑誌]
価格:1699円(税込、送料無料) (2021/11/26時点)


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

丸 2022年 01月号 [雑誌]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/11/26時点)


 

| | Comments (3)

Nov 24, 2021

2021 年 11 月のお仕事・その 5 & その 6

続きましてはムックが 2 冊。

まず 2021/11/24 発売の「潜水艦事典」。「Jships」の記事再録に新規加筆を加えての一冊で、機関・構造・メカニズムに関するパートを担当してます。

船殼の構造とか製作工程とかいう話になると、一昨年、スウェーデンで建造中の A26 型の船殼を見せてもらってるのは、ちょっとした強みかも (←すげー自慢してる)。正直、(もちろんカメラ持ち込み禁止とはいえ) よく見せてくれたもんだと思いますよ。普通、潜水艦の船殼を作ってる現場なんていったら、関係者以外は出入り禁止ですから。

お次が 2021/11/27 発売の「大研究・日本の鉄道会社 JR 東海」。柱となるインタビュー 5 本、「新幹線 EX」から再録・アップデートした EX 予約の解説、といったあたりが私の担当。

以前からいろいろなインタビュー取材はやっていましたが、今回の本は「JR 東海に就職したい」と考えている学生さんに、特に読んで欲しいところ。それを踏まえて、インタビューでは「何があったか」よりも「どんな考え方で仕事をしてきた、あるいはしているのか」「JR 東海で仕事をしている人がどんなキャリアや経験を経てきているのか」「会社としてどんなことを考えているのか」といった話に重点を置いてます。そういう意味で、これまでとは異色の仕事で、そこがまた面白かったところ。インタビュー結果を原稿にするのは大変でしたけどね…

そのインタビューの席で、ときどき「ストン」とハマる、印象的なフレーズが出てくるんですよね。これは今回に限らず、以前にも経験したことですけれど。それがまた、インタビュー取材の仕事で面白いところでもあります。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

潜水艦事典
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/11/24時点)


 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大研究・日本の鉄道会社 JR東海
価格:2750円(税込、送料無料) (2021/11/24時点)


 

 

| | Comments (0)

Nov 21, 2021

2021 年 11 月のお仕事・その 3 & その 4

続きましては「Jwings」と「航空ファン」。といっても、どちらも連載枠だけですが。

今回は「Jwings」の「月刊 F-35」で、えだのんの失言をつかみの話題に使うという挙に出てしまいました (そういうところは容赦がない)。紙媒体の宿命で、多分に先を読んだギャンブルに出ないといけないところがあって「(当時)」と書いたわけですが、どうやら後任に立候補する人は出て来そうなので、留任はなさそう ?

あと、クリティカルな不具合が減ってきて (それ自体はとても良いことですが)、不具合解説のネタに困ってきたので、今回はカスタマー各国の配備状況についてまとめてみました。しかしこれ、難しいんですよ。機数は時々刻々、変化していくから。だから、特に米軍は概数にならざるを得ません (´・ω・`)


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

J Wings (ジェイウイング) 2022年 01月号 [雑誌]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/11/21時点)


 

 


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

航空ファン 2022年 01月号 [雑誌]
価格:1361円(税込、送料無料) (2021/11/21時点)


 

| | Comments (2)

Nov 15, 2021

旅の荷物

以前にも書いたとおり、うちには「すぐ飛び出せるように用意してある 1 時間待機の荷物」なるものを用意してあります。しかし、状況によってはそれをそのまま使うとは限らず、別の仕立てにすることもあります。機材が多いとか、レンズがでかくて J-TECH X-500 に入らないとか、2 泊以上するから着替えが多いとか、そんな理由で。

荷造りするときは、「何を持って行くか」と「何に入れるか」が悩みの双璧。特に飛行機を利用する場合、機内持ち込みが可能かどうか、なんて制約も加わりますし。それをクリアして、持って行った機材やその他のものが過不足なく活躍したときには、「してやったり」となるわけです。

先日に山形方面に出たときには、レンタサイクルを借りる可能性を考慮して、ショルダーではなくバックパック (エアポート エッセンシャルズ) にしたのが大当たり。その次に北海道に行ったときにも、カメラ 2 台とレンズなどと着替えを、ハクバ GW-PRO ショルダーに詰め込んで、過不足なく機能してくれました。

ところが。

13-14 日と四国に行ったときに、新しい試みをしたわけです。ニコンのスリングバッグに着替えと洗面道具など、それと RP とレンズ 1 本。そして普段使いのレトロスペクティブ 20 に、Let's Note と 7D2 とレンズを 2 本とフラッシュ。複数のバッグに分散する方が機動力が上がらないか ? 多用するやつとそうでないやつの棲み分けができるのではないか ? などと考えて。

Img_0160

ところが実際にやってみたら大失敗。スリングバッグは片掛けで、レトロスペクティブ 20 はショルダーバッグだから、結果的に右肩に荷重が集中しちゃったんですね。それで 2 日間飛び回った結果、右肩が痛くなっちゃって。

久方ぶりに引っ張り出してみて思いましたけど、スリングバッグって、あまり重たいものは入れられないですね。それとも、肩に当たる部分にパッドか何か当てて荷重分散すればマシになるのかしら ? サッと身体の前に回して中身を出せるから便利なんだけど。

| | Comments (7)

Nov 12, 2021

2021 年 11 月のお仕事・その 1 & その 2

奇数月ですので、「Jships」と「軍事研究」の両方があります。

まず軍研ですが、お題は「ステルス水上戦闘艦の発達史」その 2。歴史的な話もちゃんとたどっておかないと、ということで、そちらの話がメインになっています。たまたま、初期のアーレイ・バーク級の設計案について想像図が載ってる本が手元にあるんですが、この案ってどれぐらい知られてるんだろう…

「Jships」の方は、いつもの「艦艇建造所」が JMU 舞鶴。それと、特集の「世界の空母大図鑑」で、空母の構成要素に関する解説を書きました。レーガンを例にとって「艦上にこんなものがある」の図を作ったのですが、調子に乗って引出線をつけまくったので、作図は大変だったかも。

さて。艦艇建造所は、日本の現役がおおむね出てきたので、次かその次あたりから海外ですね。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

軍事研究 2021年 12月号 [雑誌]
価格:1300円(税込、送料無料) (2021/11/12時点)


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

J Ships (ジェイ・シップス) 2021年 12月号 [雑誌]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/11/12時点)


 

| | Comments (3)

Nov 07, 2021

日産ノート e-Power

たまたま今年、レンタカーで、日産ノート e-Power を借りる機会が二度ありました。よくしたもので、初代と二代目の両方。

たぶん「初めて経験したから」という印象マシマシ効果もあったのでしょうが、先に借りた初代の方は、アクセルの踏みや加減速とエンジンの動きが同調しないところに、ものすごい違和感を感じました。シリーズ方式だから、当然といえば当然なんですが。その辺の動作は二代目も変わらないはずですが、静粛性が向上してエンジン音が気にならなくなったせいか、二代目の方が違和感は少なかったです。まぁ、二度目だから慣れがあったというのもあるんでしょうけれど。

 

Continue reading "日産ノート e-Power"

| | Comments (3)

« October 2021 | Main | December 2021 »