« 日産ノート e-Power | Main | 旅の荷物 »

Nov 12, 2021

2021 年 11 月のお仕事・その 1 & その 2

奇数月ですので、「Jships」と「軍事研究」の両方があります。

まず軍研ですが、お題は「ステルス水上戦闘艦の発達史」その 2。歴史的な話もちゃんとたどっておかないと、ということで、そちらの話がメインになっています。たまたま、初期のアーレイ・バーク級の設計案について想像図が載ってる本が手元にあるんですが、この案ってどれぐらい知られてるんだろう…

「Jships」の方は、いつもの「艦艇建造所」が JMU 舞鶴。それと、特集の「世界の空母大図鑑」で、空母の構成要素に関する解説を書きました。レーガンを例にとって「艦上にこんなものがある」の図を作ったのですが、調子に乗って引出線をつけまくったので、作図は大変だったかも。

さて。艦艇建造所は、日本の現役がおおむね出てきたので、次かその次あたりから海外ですね。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

軍事研究 2021年 12月号 [雑誌]
価格:1300円(税込、送料無料) (2021/11/12時点)


 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

J Ships (ジェイ・シップス) 2021年 12月号 [雑誌]
価格:1650円(税込、送料無料) (2021/11/12時点)


 

|

« 日産ノート e-Power | Main | 旅の荷物 »

Comments

 つい最近、「図解入門 最新 空母がよ~くわかる本」というのを買ったんです。著者名は全く見てなかった。発売日も確認しなかった。てっきり新刊だろうと思った。
 帰ってきてから別の機会にAmazonで空母本をググッたら、新刊ではないことが解った。あれ? 過去に買った本だったのか、まあ経費だからいいやw、と思ったら、この本、同じタイトルで2冊出ているんだよね……、と思って書影をよくよく見たら、一方は「空母」でもう一方は「ミサイル」だった。
 どっちも買ったはずだが、今となっては何処に埋もれているか解らないorz。

 で、週末、Jshipを買いに文教堂3階の軍ヲタ・コーナーまで登ったら(ちなみに軍研は一階で月刊Hanadaと仲良く並んでいる)、いさくさんの「アメリカ海軍スーパーキャリアー完全マニュアル」というのが出ていて、何しろ私は最近、米空母が華々しく登場して、世界を救ってくれる物語を全く書いてないものだから、まあ良いか……、高いし、と思ったのだけれど、ぺらぺら捲って見たら、コレクターズ・アイテムだったので、買ってしまったでござるよ。

Posted by: えいじ | Nov 15, 2021 05:02 AM

>スーパーキャリアー完全マニュアル

私も買いましたよ ! このヘインズのシリーズは全般にいえることですけれど、リファレンスとして重宝するんですよね。基本的には知ってる話が多かったけれど、「へえ」という話もちょいちょい。

Posted by: 井上孝司 | Nov 15, 2021 09:20 AM

>スーパーキャリアー完全マニュアル
東京には平場で入っているんですねえ。
こっちは、盛り場の大型書店で買い損ねて、書店取り寄せが必要でした。
ヘインズのシリーズですが、実はF-16は外れと思ってます。ほとんど、-1と同じような内容だったので。そら、F-16のシステムとか扱った本は山ほど出てますけどね。他のシリーズみたいに、戦闘時にもちっとページを割いてもバチは当たらないでしょうに。

最近、軍研は、そこらへんの本屋で見かけるようになりましたが。
このご時世に、部数増えているんですかね?


Posted by: いーの | Nov 15, 2021 05:53 PM

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 日産ノート e-Power | Main | 旅の荷物 »