« April 2023 | Main | June 2023 »

May 2023

May 29, 2023

2023 年 5 月のお仕事・その 7

イカロスさんの毎年恒例「私鉄車両年鑑」。今年の版で、東急電鉄司令長インタビューを担当しました。「指令」と書く会社が多いけど、東急や小田急は「司令」なんですね。

このインタビューが、実にうまいこと運んで、ありきたりな内容に留まらない突っ込んだ取材にできたと思います。

たまたまこれより先に「どんがら」を読んでいて、「トヨタ語とスバル語」の話などが印象に残っていたんですが、それがインタビューの参考になったという面白い展開。この「どんがら」がまた面白い本なので、おおいにお薦めです。

 

| | Comments (0)

May 28, 2023

2023 年 5 月のお仕事・その 5 & その 6

えーと。渡米の関係もあって更新が滞っております (´・ω・`)

「世界の艦船」では汎用護衛艦の今後についてまとめてみましたが、この分野に限らず他も含めて、いったいどんだけ誘導弾の種類を増やせば気が済むねん、というのが偽らざる感想。弾の種類ばかり増えて、それぞれが少しずつ在庫を持つ羽目になったら最悪だけど、どうやって解決するつもりなのやら。

レイセオンにお邪魔したとき、工場見学や製品のブリーフィングに加えて、CSIS のシニア フェロー、トム・カラコ氏とのディスカッションが設定されまして。そこで出てきた話と併せて考えるに、「これでええんかいな」という疑問が払拭できないんですよね。我が国にありがちな「部分最適の追求 & 蔑ろにされがちな全体最適」を地で行ってはいないかと。

「丸」の方はいつもの海外ニュース欄に加えて、「おやしお」型潜水艦の話を。ありそうでなかった、通常潜の運転区分に関する話を、たまたま資料を釣り上げることができたので、あれこれ書いてみました。鉄道車両の主回路に詳しい方なら、理解はたやすいと思います。

| | Comments (0)

May 20, 2023

2023 年 5 月のお仕事・その 3 & その 4

航空関連の月刊 2 誌。今回はいずれも、毎度恒例のニュース欄のみ。「Jwings」の特集がブルーインパルスでは、自分の出る幕はないし。もっとも、ここのところ、なぜかいろいろなお仕事が入り乱れてドチャクソ状態だったので、これ以上になると身がもたなかったかも。

(真面目な話、いろいろスタックしているところに追加作業が加わるなどして、ちょっと気が狂いそうだった)

「航空ファン」の特集は AEW 機だそうだけど、どんな話が出てくるか楽しみ (まだ手元に届いていない)。こういう、一見したところでは地味な機体も取り上げていかないとですよ。AEW 以外だと対潜哨戒機とかね。

| | Comments (0)

May 12, 2023

AQUOS sense 2 が死亡して AQUOS wish に

最近、「ちょっとバッテリの保ちが悪くなってきたかなー」と感じ始めていた AQUOS sense 2。そりゃまあ 4 年も連続使用していれば、多少はへたろうというもの。でも、そんなヘビーな使い方をしているわけではないので、使える間は使おうと。そう思っていたら。

先日、バッテリがいわゆる「妊娠」を起こしまして、ディスプレイの下部が持ち上がっているのを発見。「これはヤバい」ということで、ただちに代替機を物色。その日のうちにポチって翌日に到着したのが、AQUOS wish (SH-M20)。

Image_1_20230512114001

海外遠征のことまで考えると、「製造元または製造元の親会社が中華メーカーではない」「できれば LTE バンド 2 とバンド 4 に対応」「デュアル SIM」は譲りたくない条件。でもって、スマホをそんなヘビーに使っているわけではないから、あんまりおカネをかけたくなかったのですね。

そして結局、LTE バンドの件以外は AQUOS wish で満たせることに。AQUOS wish はバンド 2 に対応しているものの、バンド 4 が非対応なので、たぶん T-Mobile でひっかかりそう。

デュアルのうち片方は eSIM ですが、常用しているのが物理 SIM だから、追加分が eSIM になる形。LTE バンドを調べてみた範囲だと、オーストラリア、シンガポール、台湾あたりは AQUOS wish に sSIM を突っ込めばいけそうだけど、ヨーロッパは微妙、アメリカはもっと微妙。

実は、AQUOS wish のボディカラーがあまり好きじゃなかったんですが、よくよく考えれば「手帳型ケースに入れてしまえばボディカラーが何であれ、見えなくなるから関係ない」。ということで、そこは無視することに。

Continue reading "AQUOS sense 2 が死亡して AQUOS wish に"

| | Comments (2)

May 11, 2023

2023 年 5 月のお仕事・その 1 & その 2

久方ぶりに (2 ヶ月も間が空いたのね) 軍研に復活。お題は「日本における有事の鉄道輸送はできるのか否か」。そして身も蓋もない結論になってしまったのですが、現実問題、難しいですよこれは。

あと、奇数月ですから Jships もありますが、こちらは海自特集の中で地味なところ (失礼) を集中的に。あと、DSEI の話とレイセオン テクノロジーズのインタビュー。SM-3 担当のスパーロックさんは、もう何度もお話を伺ってますね。そして「世界の艦艇建造所」は BAE システムズ サブマリン。

| | Comments (2)

« April 2023 | Main | June 2023 »