« 2023 年 5 月のお仕事・その 3 & その 4 | Main | 2023 年 5 月のお仕事・その 7 »

May 28, 2023

2023 年 5 月のお仕事・その 5 & その 6

えーと。渡米の関係もあって更新が滞っております (´・ω・`)

「世界の艦船」では汎用護衛艦の今後についてまとめてみましたが、この分野に限らず他も含めて、いったいどんだけ誘導弾の種類を増やせば気が済むねん、というのが偽らざる感想。弾の種類ばかり増えて、それぞれが少しずつ在庫を持つ羽目になったら最悪だけど、どうやって解決するつもりなのやら。

レイセオンにお邪魔したとき、工場見学や製品のブリーフィングに加えて、CSIS のシニア フェロー、トム・カラコ氏とのディスカッションが設定されまして。そこで出てきた話と併せて考えるに、「これでええんかいな」という疑問が払拭できないんですよね。我が国にありがちな「部分最適の追求 & 蔑ろにされがちな全体最適」を地で行ってはいないかと。

「丸」の方はいつもの海外ニュース欄に加えて、「おやしお」型潜水艦の話を。ありそうでなかった、通常潜の運転区分に関する話を、たまたま資料を釣り上げることができたので、あれこれ書いてみました。鉄道車両の主回路に詳しい方なら、理解はたやすいと思います。

|

« 2023 年 5 月のお仕事・その 3 & その 4 | Main | 2023 年 5 月のお仕事・その 7 »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 2023 年 5 月のお仕事・その 3 & その 4 | Main | 2023 年 5 月のお仕事・その 7 »