« May 2023 | Main | July 2023 »

June 2023

Jun 29, 2023

2023 年 6 月のお仕事・その 5~その 7

まず「世界の艦船」では、「特集 世界の空母 2023」の「世界の空母事情 2023」。いわゆる概要・概観記事ですね。簡単そうでいて意外と簡単ではない、というやつです。単に艦の動きを列挙すれば文字数は稼げるけれど、それだけではちょっと…

あと、軍研別冊「『新兵器最前線』シリーズ」で「注目の『アメリカ軍新兵器』」が出ました。このうち、「統合防空・ミサイル防衛戦闘指揮システム『IBCS』」「近代化続く西側標準ステルス戦闘機 F-35」「次世代 AWACS の E-7 ウェッジテイル」「高性能ジェット練習機 T-7 レッドホーク」「有人機とペアを組む無人攻撃機」「無人艦隊『ゴースト・フリート』への挑戦」を書いています。

「丸」はいつもの海外ニュース欄。今回は駆逐艦「島風」や 16MCV が取り上げられてますが、これはちょっと私が出る幕ではないなあ。

 

| | Comments (0)

Jun 26, 2023

2023 年 6 月のお仕事・その 3 & その 4

続きましては航空 2 誌。いつものようにニュース欄。

私の担当ではないけれど、「航空ファン」では中野さんの海外レポや空母カヴールのレポが熱い。久方ぶりに、海外に戦闘機を見に行きたいなぁ… スウェーデン空軍はエアショーの中止を決めてしまったので、飛んでるグリペン E を見るチャンスは吹き飛んじゃった。みんなプーが悪い。

| | Comments (0)

Jun 21, 2023

2023 年 6 月のお仕事・その 1 & その 2

えーと。今月は軍研がお休みなので、この時期までお仕事ネタが出てこないという。

まず、大物で「私鉄車両ディテールガイド 東武 N100 系 スペーシア X」。すでに御存じ N100 系の誕生から現車までを徹底紹介する一冊。といっても私一人でやっているはずがなく、私の担当は車両の全体概要解説と、開発・デザイン担当者インタビューといったあたり。徹底取材と現車の徹底観察により、たぶん「他誌の新車紹介記事では載ってない」ネタがあちこちに。

車両を作って送り出す側の意気込みがすごかったですが、それを本にして出す側の意気込みもすごかった。

あと、「わかりやすい防衛テクノロジー」の第二弾「作戦指揮と AI」。指揮管制とは、指揮管制システムとはなんぞや、AI がウェポン システムにどう関わってくるのか、といった話から、最後は JADC2 (Joint All Domain Command and Control) の話に持って行くという展開。

第一弾の「F-35 とステルス」もそうでしたけど、単に連載からネタを拾ってきて並べ替えるだけでは酷い凸凹ができてしまうし、情報が古くなっている部分、説明が足りない部分もあるので、結局はゴッソリと書き直しや書き起こしが出るのですハイ。

| | Comments (0)

Jun 14, 2023

シンクタンク バックストーリー 15

えーと。カメラ用のバックパックならすでに、同じシンクタンクのエアポート エッセンシャルズがあります。100 席未満の旅客機に持ち込める絶妙なサイズで、それでいて収容力はなかなかのもの。ラップトップの収納スペースが背中側ではなく、外側にあるのもポイント。ラップトップに余計な圧力がかからないし (まぁ Let's Note だから大丈夫でしょうけど)、出し入れもしやすいし。しかも電源アダプタまで同じスペースに収まっちゃう。

ただしひとつだけ難点があって、蓋をガバッと開けないと中身の出し入れができません。屋外で機材の出し入れをしようとすると、不安定な姿勢で手に持ってやるか、地べたに拡げるか、という話になっちゃいます。つまり即応性に劣るのが泣き所。

もうひとつ、ニコンのスポルト ワンショルダーバッグもありますが、これはラップトップが入らないのが問題。カメラだけ持ち歩くなら、これでもいいんですが。カメラバッグのためにタブレットを買うのはアホだし、そもそも 8in 級の Windows タブレットは絶滅したし (10in 級では入らない)。

そこで目をつけたのがシンクタンクのバックストーリー 13 なんですが、現物を見るとレトロスペクティブ 20 より小さいんじゃねぇかというサイズ感、しかもラップトップ収納スペースは Let's Note S シリーズがギリギリいっぱい。でも、サイズアップしたバックストーリー 15 だと、エアポート エッセンシャルズと大差なくなっちゃうし…

Continue reading "シンクタンク バックストーリー 15"

| | Comments (2)

« May 2023 | Main | July 2023 »