海外遠征用のスマホをリプレース
しばらく前に、常用していた AQUOS sense 2 のバッテリが "妊娠" する事態が発生して、AQUOS wish に鞍替えしたのですが。
一方で、海外遠征用に 4 年ほど前、iPhone 6s を中古で購入。アメリカで主流となっている FDD-LTE バンド 2 とバンド 4 に対応しているのを筆頭に、対応バンドが多いので海外向き。という理由。何度も海外に持ち出して、それなりに活躍してくれてはいるのですが、さすがにそろそろバッテリがへたってきていて。あと、屋外で使うと画面が見づらく、そこでバックライトの輝度を上げるとバッテリがガンガン減るという問題も。
それで「中華メーカー製ではなくて」「LTE バンド 2 とバンド 4 に対応してる」Android 端末を探し回っていたのですが、これがなかなか。Google Pixel なら要件を満たしているけれど、新品は当然として中古でも、けっこういいお値段するし。
「しゃーねーなー、レノボ傘下だけどモトローラの moto g53j で妥協すっか ?」
と思っていたら見つけたのが、FCNT 製 Arrows we の禿電ソフトバンクモバイル版、A101FC。
3G (W-CDMA) はバンド I / II / IV / VIII、4G (FDD-LTE) はバンド 1 / 2 / 3 / 4 / 8 / 12 / 17、4G (TD-LTE) はバンド 41 / 42 に対応 (ソース)。これだけあれば、日米欧のいずれでもそれなりに使えるだろうと。しかも未使用品が 1 万円台前半で手に入ると判明。
そこで選んだボディカラーは、タマ数が多かったターコイズ。あまり好みではないけれど、どのみち手帳型ケースに入れれば見えないので関係なーい。
で、ブツをゲットしてセットアップして、一応、使える状態にして。iPhone 6s と違って eSIM を使えるので、ローミング eSIM 屋の Airalo を試してみてます。日本だとソフトバンクまたは au の回線を使うみたいなので、この端末にはちょうどいい。
ちなみに、各機種の FDD-LTE 対応バンドはこんな感じ。
SH-M08 | SH-M20 | iPhone6s | A101FC | MR05LN |
1 | 1 | 1 | 1 | 1 |
2 | 2 | 2 | ||
3 | 3 | 3 | 3 | 3 |
4 | 4 | |||
5 | 5 | 5 | ||
7 | 7 | |||
8 | 8 | 8 | 8 | 8 |
[11] | ||||
12 | 12 | 12 | ||
13 | ||||
17 | 17 | 17 | ||
18 | 18 | [18] | ||
19 | 19 | 19 | [19] | |
20 | ||||
[21] | ||||
25 | ||||
26 | 26 | |||
27 | ||||
28 | 28 | |||
29 |
MR05LN の仕様表によると 11~21 は国内専用なので、海外ローミングで使えるのは 1 / 3 / 8 だけ。まあ、1 / 3 / 8 が使えれば、ヨーロッパもオーストラリアもシンガポールも台湾もいけそうではあるけれど…
Comments
このブログが掲載された矢先に、経営破綻した FNCT の事業がレノボに承継されたとの話が!
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1535529.html
SH も鴻海傘下で今一信用がおけないとなると、もはや SO 一択ですね(マテ)
Posted by: 観音旭光の両刀使い | Sep 29, 2023 05:02 PM
ASUS がもうちょっとコンパクトな端末を出してくれればねえ… (´・ω・`)
ちなみに、MR05LN は無くても済みそうではあるんですが、なんとなく手元に残しているという。このあいだ、ディスプレイから何からドバッとリサイクルに回したときに、NuANS NEO は放出したのだけれど。
Posted by: 井上孝司 | Oct 02, 2023 06:45 PM
携帯のバッテリー消費を考えると、普段のスマホ(三大キャリア)+レンタルWi-Fiが一番無難だと思うのは私だけかしらん?
ネットでのローミング・サービスはもちろん却下するとして、レンタルWi-Fiは日毎の上限を自分で設定できるし、レンタルWi-Fiのバッテリーが切れても、先にスマホが電池切れするなんてことはまずないしで。
SIMカードは結局、旅先で出したり入れたりするのが面倒で(且つ、いちいち買わなきゃならない)、私は止めました。レタンルWi-Fiにも、現地で荷物になる、受け取りと返品の面倒さがある等のハンディはあるけれど。
てか二台持ちって、私が大昔、欧州で年一回しか使わないのに国内で契約していたGSMのモトローラよねw。あれはソフバンだったかなぁ。
Posted by: えいじ | Oct 03, 2023 04:12 AM
私、以前は JAL ABC でモバイル ルータを借りてたんですけど、現地滞在日数分はいいとして、行き帰りの分まで費用がかかるのがどうにもこうにも。貸し出す側からすれば当然の話ではあるんですが。あと、充電を要するメカがひとつ増えてしまうんですよね。
海外遠征用の端末を分けているのは、バンドの問題と、普段は SIM なしで済ませられるからというのがあって。もっとも、今は AQUOS wish も A101FC も eSIM 対応なので、SIM 脱着の問題は実質的になくなったかなと。
Posted by: 井上孝司 | Oct 03, 2023 01:55 PM
>eSIM
初めて知った! 私らみたいにキャリアを乗り換える気が無いジジババ岩盤層ユーザーは、こういうので良いですよね。
Posted by: えいじ | Oct 03, 2023 09:38 PM
脱着しない国内常用分は物理 SIM でもそんなに不便ないですけれど、渡航先に合わせて契約相手が変わる海外向けで、eSIM はメリットあると思います。いま、ローミング eSIM の Airalo を試してみているんですが (日本国内でも禿電回線で使える)、悪くなさそうです。
Posted by: 井上孝司 | Oct 04, 2023 08:36 AM