« April 2024 | Main | June 2024 »

May 2024

May 29, 2024

チェロキーの給油

もひとつ、先日の渡米ネタを引っ張って。

2018 年にパタクセントリバーとミラマーに行ったときは、アメリカのガススタでは日本のクレカが通らなくて。「ZIP CODE を入力しろ」といわれたところで万事休す。外国人に ZIP CODE もなにもあるもんかと。

それでどうするかというと、いちいち事務所に行って「何番のポンプで何ガロン入れたい」っていわなきゃいけません。すると短距離とはいえクルマを離れるわけだから、まずドアをロックしないといけない。ああめんどくせえ。

ところが今回の渡米では、普通に日本のクレカを受け付けてくれたので、サクッと給油できました。何がどう変わってこうなったのか知らないけど、ありがたい変化。

で。いざ給油しようと思ったら、チェロキーの運転台のどこを見ても、ガスタンク オープナーがないわけです。実はなんと、ガスタンクの蓋がプッシュ オープンになってました。

混乱はそれで終わらず。蓋を開けたら今度は、キャップがないわけです。これは、ノズルを突っ込むとバネ仕掛けの蓋が開いて、ノズルを抜くと自動的に閉まる仕組み。手作業でキャップを開けたり閉めたりするよりも、こっちの方がいいなあ。

不覚をとったのは、給油機もガスタンクも写真を撮り忘れたこと。ぐぬぬ。

| | Comments (0)

May 26, 2024

Arrows We (A101FC) をアメリカで使う

毎度の悩みですが、アメリカでは LTE (Long Term Evolution) のバンドに 2 や 4 を使うケースが多く、しかもこいつは日本で売ってる端末の多くが非対応。

そんな中、ワールドワイドで無線インターフェイスの仕様を統一すれば合理的、と考えたのか、iPhone はたいていの LTE バンドに対応しているので、5 年ほど前に中古の iPhone 6s を買って海外でメインにしてみました。しかし古いモデルだけに、ええかげんにバッテリがへたってきていて、そこで長持ちさせようとしてバックライトの輝度を落とすと屋外で困るという問題が。

それでしばらく前に、Arrows We のソフトバンク向け・A101FC が LTE バンド 2 と同 4 に対応しているのを知り、安い未使用品を買っておいたわけです。それが「北米デビュー」したのが、先日の渡米。

A101FC は eSIM 対応なので、日本国内では WiFi しか使わないことにしておき、Airalo の eSIM を突っ込める体制に。渡航前に eSIM を購入してプロファイルをインストールしておき、現地で eSIM の使用を開始。それでアクティベートされる仕組み。

Screenshot_20240526175529 Screenshot_20240526175549

ところが JFK 空港に着いたところでそれをやったら、アンテナピクトは立つのに通信不可能。これは APN の設定を忘れていたのが原因で、とりあえず空港の WiFi につないでおいて接続を確保して手順を再確認。そして APN を設定したら、ちゃんと通信できました。

Airalo でありがたいことのひとつは、テザリングもできること (Amazon なんかで売ってる海外 SIM だと、案外とテザリング不可のやつが多い)。テザリングできないと、ラップトップのネット接続手段がなくなっちゃいますからね。これも実際に試してみましたが、(当たり前といえば当たり前ですが) ちゃんとできました。

Screenshot_20240526175607 

私は動画を見まくる人ではないので、7 日間 1GB の $4.5 で余裕余裕。実質 3 日間ちょいで半分ぐらいしか使いませんでした。Google Maps でナビさせると通信しっぱなしになりますけど、大したデータ量ではないようですね。

あと、A101FC には物理 SIM のスロットもあるので、そっちも使えます。でも、JFK 空港にある自販機を見たら、安いやつで $60 とフザけた値付けをしてまして (´・ω・`) まあ、そいつを使う羽目にならなくてよかったですハイ。

(ちなみに、TollPass の端末機借り賃と有料道路代の合計で $60 近くかかってます)

| | Comments (0)

May 24, 2024

6 年ぶりのアメリカ ドライブ

先に Twitter で書いてましたけれど、16 日から 20 日までアメリカに行ってました。で、クルマがないとどうにもならない場所を狙ったので、久方ぶりに運転しようかということでレンタカーを確保。

以前の経験から、小さなクルマでハイウェイにあがると「必死に走ってる感」がありすぎてしんどいのは分かっていたので、今回は「ミッドサイズ SUV」をリクエスト。セダンにしなかったのは、SUV の方がポジションが高くて見通しがいいだろうという理由と、日本で自分がこの手のクルマを買うことはないだろうからという理由。どうせ借りるなら、自分で買いそうにないやつに乗るのも一興。

そしたら出てきたのが、ジープ チェロキー リミテッド。どこがミッドサイズやねんwww (というのは日本の感覚で、あっちではこれがミッドサイズなんだろうけれど) 後で調べたら 6 年ぐらい前のモデルで、2L のターボエンジンを積んでいた模様。

Image_0_20240524141801

東海岸の上の方は有料道路が多いので、欠かせないのが PlatePass の端末機。日本の エトセトラ ETC だと車載器とカードが別になってますけど、あっちの E-ZPass は端末機だけ。形としては「レンタカー屋で端末機を借りて、レンタカー屋に請求が行って、それが借り手に回される」という流れ。そしてこの PlatePass の端末機、ひねったり引き出したりして有効にしておかないと使えないという罠が。私が借りたクルマに付いてたのは、ひねるタイプ。

Image_2_20240524141801 Image_3_20240524141801

有効にしないで通過すると、ナンバーをチェックされて、後でペナルティ付きの請求が来る仕組み。橋を渡ってニューヨークに出入りしようとすると、どこかで有料道路を通らされる格好なんですが、もう現金対応がなくなってて、PlatePass の端末機がないと身動きとれないのです。

そして実際に走ってみたところ、これぐらいの規模のクルマだとドッシリしていて、確かにアメリカの道路を長く走るには向いてますね。シートの出来が良くないのか、単に自分の身体に合わなかったのか、すぐ腰が痛くなってしまって困ったけれど。それを除けば、楽なことは楽でありました。今回、トータルで 700km 近く走ったので、このチョイスは正解。

ニューヨーク近辺では盛大に渋滞にハマったのに、トータルではリッター 10km 以上走ったのだから立派なもの。正確には、423 マイル走って 14.62gal 給油してます。

ただ、デカくて重い割にはブレーキの効きが若干、甘い感じがあって。普通に踏み込んでも、キュッと減速してくれない感じ。急停止したければ、そのつもりでグワッと踏まないと。これがアメリカ式なのかなぁ。

カーナビ (GPS と呼ばれる) も、いえば借りられるけれど、パス。今回はスマホで Google Maps を走らせて経路案内させました。そのために、空調吹出口につけるホルダーを用意していって。幸いにもクルマに USB 電源が付いていたので、バッテリの心配はなし。これで何も問題なかったです。

ちなみに Google Maps の経路案内音声、アメリカに行ったらちゃんと距離をマイル単位で言ってきました。

Image_1_20240524141801

| | Comments (0)

May 19, 2024

ニューヨークのあの場所で

この場所自体、訪れれば粛然としてしまうのだけど、そこで見かけてさらに粛然となったのがこれ

Image_0_20240519062101

| | Comments (0)

May 15, 2024

2024 年 5 月のお仕事・その 1 & その 2

今月はそろい踏み。

まず「軍事研究」ですが、BAE システムズがミッション機材を手掛けている電子戦機、EA-37B の話を中核に据えつつ、「統合化された電子戦ってなんやねん」という話を書いてみました。

EC-130H Compass Call の後継機だから、同じように通信妨害をするんだろう… というのはいささか表面的な見方。そもそも「通信妨害」は手段であって、目的はそれを通じた「指揮統制の無力化」にあるわけです。本質はそちら。

次に「Jships」ですが、「ミサイル艦入門」という特集を組んでおりまして、そこで対空、対潜、対艦、対地の各分野について概論を書きました。個別の製品について細々と書くのではなくて、カテゴリーの全体像が分かるようなやつ。なお、ミサイル防衛関連については能勢さんの担当となり、私は手を出しておりません。

あと、「世界の艦艇建造所」はフィンカンティエーリのムジャーノ造船所。前回に取り上げたリヴァ・トリゴソ造船所の御近所で、実質的にワンセットで機能してるところがあります。今回、沿革に似たような名前の会社がゾロゾロ出てきて頭がこんがらかることといったら、もう。

| | Comments (0)

May 09, 2024

横目で| 冫、)ジー

Image_0_20240509175501

E3 が、向こうの方にいる East i を横目で見てるように見える。

| | Comments (0)

May 07, 2024

2024 年 4 月のお仕事・その 5

もう 5 月に入って一週間も経過してるのにこれだ (´・ω・`)

」の 6 月号で、US-2 のメカニズムについて書きました。どういう風の吹き回しなのか、私のところに自衛隊機の話が回ってくるという珍しい話です。承けたからには、自分なりに頑張って書いたつもりですが。

いい意味でもそうでない意味でも、日本でなければ出てこないような飛行機ではないかなあと思いますね、これ。

| | Comments (0)

« April 2024 | Main | June 2024 »