2025 年 1 月のお仕事・その 1~その 4
渡英してからグッタリしてしまって放置状態 (いけませんね)。一気に行きましょうか。
まず「Jships」では、「特集 徹底図解 ! 世界の空母」のうち、「『空母』概論」と「世界の空母オールカタログ イギリス海軍」「同 中国海軍」。
あと、確か初登場の「One Day One Shot」。何を取り上げようかと迷ったんですけど、たまには毛色が違ってフネが映ってないカットでも良かろう。ということで、リバプールにあるウェスタン アプローチ管区の司令室を。なにせ C4ISR 人間ですから、私。
それと、「PICKUP MARITIME NEWS」は「極超音速兵器の発射と迎撃」と題して、ズムさんの改修と GPI の話をひとまとめに。
でも、この項における本当に大事な話は「先読みの大切さと難しさ」なんですよね。現状に最適化しすぎると、将来の伸び代がなくなるし、それは往々にして致命傷。でも、余裕を持たせすぎれば、コストや重量のペナルティ。その狭間で将来の発展に備えた懐の深さを持たせるのは、ホント難しいと思いますよ。
そしてお次は、今回が定期刊行のラストとなる「新幹線 EX」。近畿車両のデザイン担当者にお話を伺った「近畿車両デザイン室 山陽新幹線をデザインする」が筆頭の大物。このインタビューは相当なボリュームですが、実はこれでもまだ出てないネタがいろいろと。そのうち、別の機会に世に出せたらいいなあと思ってます。とはいえデザイン案の数々だけでも、相当な見応えがあるんじゃないかと。取材の席で見た本人も、ビックリ仰天したというやつです。
それと、東北新幹線がらみで「密着取材 ついに始動 SMART-Red 深夜の検測走行に迫る」「これからの線路設備保守とは スマートメンテナンスを紐解く」。「SMART-Red」では久方ぶりに「夜のお仕事」となりまして。検査機能そのものは別項で取り上げているので、ここでは「どう臨場感を出そうか」と頑張ってみました。もしかすると、昔の「鉄道ジャーナル」の「列車追跡」から影響を受けた感はあったかも。
Recent Comments