鉄道 (Misc)

Jul 13, 2022

クレカで電車に乗る

日本初 !「交通系 IC カードとタッチ決済の一体型改札機」による乗車システムの実証実験を開始しました !! (福岡市交通局)

VISA もマスターも、非接触式の IC クレジットカードを出してますが、日本の交通系で積極的なのは VISA という印象。で、福岡に行ったときに試してみました。

といっても、使い方は交通系 IC と同じで、タッチする装置が違うだけだから、どうってことないです。

Image_0_20220712194201
対応通路の床にはデカデカと表示が。というか、これがないと分かりにくいし。

Image_1_20220712194201
改札機の手前のところに、リーダーを増設。ここにクレカをタッチするだけ。

真面目な話、書くことがないというぐらいに簡単。ただしひとつ難点を挙げるとすれば、利用履歴が上がってくるまでにちょっと時間がかかることかなと (今回の場合、明細には 2 日後に反映)。数百円規模の決済だから、利用履歴が分からなくて大パニックというほどの金額じゃないですが。

もっとも私の場合、GPC+ でモバイル Suica にチャージして電車に乗っても、GPC+ でタッチ決済して電車に乗っても、何も変わらんじゃないかという身も蓋もない話はあります。まあ、「話のタネに」「何事も経験だから」ということで。

| | Comments (2)

Mar 11, 2022

283 系の引退

本日をもって、283 系 DC による「おおぞら」の運用が終了。推しの引退は寂しいけれど、どんな車両でも永遠に走り続けられるわけではないし。土壇場になって慌てるのではなく、何度も乗ったり撮ったりできたのは良かったかなと。

Image_0_20220311203401

この初乗り時に買ったコレクターズアイテムがあったのを思い出して、蔵出し。

Image_2_20220311203401

Image_1_20220311203401

はい。キーホルダーです。コレクターズ アイテムだから、実用に供したことはありませんが。何でも買っておくものですね。ということで先日には、道内在住の知人にお願いして、183 系関連グッズも少し確保してもらいました (受領済み)。

| | Comments (4)

Oct 22, 2021

雨の日の超電導リニア

昨日の話の続きで。「新幹線 EX」で「リニアを撮るなら雨の日」という話が出て来ますが、500km/h で走るやつを雨の日に撮ると、こうなります。

Image_0_20211022110301

これはよいものだ。

試験車でいちいち洗車しないから、車体が汚れてるのは仕方ないですが (´・ω・`)

| | Comments (0)

Sep 01, 2021

w/コロナ時代に相応しい鉄道旅 (まってちがう)

ある日、北海道内・あるところのキハ 40・1700 番代。

うまい具合に、1 ボックスに 1 人ないしは 2 名ペアが収まる程度の乗り具合で、ソーシャル ディスタンスは完璧。そして、暖房車なので窓はどこも開けられていて、換気はバッチリ。まさに「w/コロナ時代の鉄道旅」。

Image_0_20210831203901

ただし真夏のことで、車内の温度計は 36 度を指していたけどね !

Image_1_20210831203901

この子の天井には「クールファン」と称する送風装置が付いているけれど、冷房ではなくて、ただの送風装置。そして、役に立っているのかいないのか、というレベルでしか風が来ないというね (´・ω・`)

| | Comments (2)

Aug 04, 2021

北海道の距離感

「ああ、JR 北海道のエリアにいるんだなあ」と実感させられるアイテムがいろいろありますが、そのひとつが、「特別急行○○」とやっている駅の自動放送。そしてもうひとつがこれ。

Continue reading "北海道の距離感"

| | Comments (2)

Aug 29, 2020

見た目はホンワカ、中身は剣呑

先日、富良野駅で乗り換えの間にしばらくボケッと待ち時間が発生したとき。ふと目についたのが、駅の一角に置いてあった、下のリーフレット。

Image_1_20200829191901

表紙だけ見ると「ほんわかムード」なんだけど、よくよく見てみると、下の方にはなにやら穏やかでない記述が。そして開いてみると…

Image_0_20200829192001

なにこの利用者の落ち込みっぷり…

もちろん、JR 北海道が公式に作成・配布しているもの。富良野線はまだマシな方で、根室本線 (滝川-新得間) の惨状といったらもう。実際、この後で東鹿越まで単行のキハ 40 で移動して、そこから代行バスで新得まで行ったんですが、地元住民の利用はごくわずか。新得まで行ったのはみんな同類じゃないかしらん。

これじゃ線路は維持できないよなぁ (´・ω・`)

| | Comments (6)

Apr 28, 2019

Suica で新幹線

常用している Suica で、「スマート EX」と「タッチで Go! 新幹線」の登録をしたので、Suica ひとつで新幹線に乗れる仕掛けができています。

ただ、どちらも特定市内のルールが適用されないので、場合によっては通常より高くつく可能性が (うちは最寄り駅が東京都区内だから)。これが、新幹線を降りた後は民鉄線やバスということなら、関係ない話ですけど。

昨年に桜井線の京終で「手近にみどりの窓口がないけど、新幹線の指定をとりたい」なんて場面に遭遇したことを考えると、どこにいても指定をとれるスマート EX にゲインがある場面もあるかなと。京終でジタバタしたときは結局、近鉄で名古屋に出てから指定席券売機に向かったので、直近の列車は満席、1 時間ばかり後のグリーン車しか空きがなかったというね。

「タッチで Go! 新幹線」の方は近距離・自由席限定なので、ちょいと近場まで急いで新幹線で、という場面での投入が基本ですかね。チャージ金額がちゃんとないと使えないのが要注意点ですけど。こちらも、新幹線の区間と前後の在来線区間は別計算なので、通しで乗車券を買うより高くつく可能性があるのが要注意点。しかし、いちいち計算するのもめんどくさいしなぁ。

まあ、高くつくといってもせいぜい数百円のオーダーだし、手間と時間をおカネで買うんだと割り切るべきでしょうね。

| | Comments (3)

Nov 06, 2018

博多行 vs 博多行

大分駅の発車標。たまたま 3 番線も 4 番線も、次発は「博多行」。

_7d21568

しかし、かたや日豊本線経由の「ソニック」、かたや久大線経由の「ゆふ」。行先は同じでも、チョイスを間違えると所要時間は大違い。

| | Comments (2) | TrackBack (0)

Sep 20, 2018

ケーブルカーの車内・二題

先日、天橋立鋼索線と近鉄の鋼索線・3 線を一挙に乗りつぶしてきたのですが。

天橋立鋼索線の車両、よくよく見ると天井の垂木がむき出しになってます。人間、大人になると上の方を見なくなるというし、どのみち数分しか乗らないものだから「どうでもいい」といえばそれまでですが。

しかし、戦時中に作られたロクサン型じゃあるまいし、平成も終わろうかという世になって「垂木がむき出し」の車両に乗るとは思いませんでした ()

Img_2939

一方、近鉄・生駒鋼索線の山上線。乗ったのは「ドレミ」の方でしたが…

Img_3068_dp4

おお、さすがに新しい車両だけにラインフローファンなんぞついてるよ。と、そこは本題ではなくて。よくよく見ると、VSE みたいに椅子が少し外向きについてます。

Img_3069_dp4

ううむ、なかなか芸が細かい。

| | Comments (0) | TrackBack (0)

Aug 07, 2018

ゴールはどこに ?

突如としておっ始めた鋼索線の乗りつぶしですが、もともと数がそんなに多くないので、残り 8 路線というところまで追い込んできています。

  • 青函トンネル竜飛斜坑線
  • 生駒鋼索線/宝山寺線
  • 生駒鋼索線/山上線
  • 西信貴鋼索線
  • 南海鋼索線
  • 天橋立鋼索鉄道
  • 八栗ケーブル
  • 別府ラクテンチケーブル線

「エリア別にやっつける」というポリシーからすると、近畿圏の 5 線区をまとめてやっつけるのは自然な成り行きですが、残りが少なくなってくると「どこをゴールにするか」も考えないと。

JR 線・民鉄線全線制覇のときには、ある程度進んだ段階でゴール地点を決めていて、それが小浜線と近鉄吉野線になった次第。「後になって廃止になる可能性が低そうなところ」という妙ちきりんな条件が付いてます。

そのポリシーでいくと、車両更新の話が出ている南海鋼索線あたりが適切、という考えが出てきますが、同じ近畿圏の天橋立というのもあり得そう。

子供の頃に家族旅行で天橋立に行ったことがあって、傘松公園にも登ってるんですが、ケーブルカーを使ったのかどうかが定かでないので「疑わしきは罰する」ということで対象に入れてます。

最近になって浮上しているのは、ラクテンチと八栗をまとめて片付ける手。別府から船で八幡浜に渡れば四国ですからね。

| | Comments (3) | TrackBack (0)

より以前の記事一覧