意外と降り立ってない
「全線乗りつぶし」はやりましたが、「全駅下車」はやっていないし、やるつもりもないのが実情であります。とはいえ、たまたま生田に行く用事ができて「はて、生田駅って素通りした記憶しかないな」ということになり、小田急の全駅について「改札を出入りしたことがあるか」のリストを作ってみたら。
「全線乗りつぶし」はやりましたが、「全駅下車」はやっていないし、やるつもりもないのが実情であります。とはいえ、たまたま生田に行く用事ができて「はて、生田駅って素通りした記憶しかないな」ということになり、小田急の全駅について「改札を出入りしたことがあるか」のリストを作ってみたら。
年初には、「ダイエスで B-1B を見たい、リュッゲやソーテネスにも行きたい」なんていっていたものですが、みんな COVID-19 のせいで吹っ飛んでしまいました (ところで COVID-19 は滅ぼされなければならない)。とはいうものの、経済的なダメージが少なくて済んだのは恵まれていたと思います。その分、経済を回せといって旅費を使いまくっていたわけですが。
いつも考えていることですけれど。世の中のあれこれで気に入らないことがあったとしても、「自分でどうにかできる領域のこと」と「自分ではどうにもならない領域のこと」があるわけで、まずは前者に専念するのが健全だろうと。自分でどうにもできない領域のことについて、朝から晩まで Twitter あたりでブチブチいっていたところで、何も変わりゃしませんからね。
だから、「今できること」「今でないとできないこと」を見つけて、注力することだけ考えてました。自分の場合、国内の鉄活動に専念して資料写真を集めまくったとか、自宅で平素は掃除を手抜きしていたところをやっつけて回ったとかいうのが、それにあたります。
で。
今年は EOS R5 にリソースを集中するため、他の買物をあまりしませんでした。その R5 以外のカメラ機材は、なんと、2 月に G1X2 を中古で買い直しただけ。それ以外では、炊飯器、掃除機、そして EIZO CS2420。カメラ本体のリプレースに加えてディスプレイのクオリティを一挙に上げたので、それ以前からの調達分と併せて、仕事環境の土台はレベルアップできたと思います。
あと、いったんは放出した Let's Note XZ が出戻ってきて、入れ替わりに東芝の dynabook tab が事実上の引退。
残る課題は、まず RF 100-500mm。ひょっとすると EF 100-400mm II に、EOS R5 を 1.6x モードで組ませても行けるかも知れないけれど。でも、ネイティブの RF レンズであれば、常に高速表示が使えるとか、アダプタなしで標準ズームと望遠ズームが揃うことで運用面のメリットがあるとか、まぁいろいろ。ただ、広角系は EF を引っ張ってもいいかなと。
あと、場合によっては戦列に加える必要があるかなと思っているのが、RF 24-240mm。工場や保線の現場では、できればレンズを替えたくないので、1 本で済む高倍率ズームはありがたい存在。どこもかしこも JR 東海の浜松工場や LM のフォートワース工場みたいにきれい、というわけじゃないですから。
一方で、EOS 5D Mark III と、(たぶん) SIGMA 150-600C が去ることになります。
もう半年近く前だったと思うけど、玄関のたたきが汚れてきていたので、掃除したんですね。
樹脂製タイル張りなんですが、傷がついたり汚れがこびりついたりしてて。そこでメラミンスポンジでガシガシ削る手まで使ったものの、完璧にはきれいにならず。そして問題は、メラミンスポンジでこすると却ってその後、汚れがつきやすくなる可能性があること。それで、掃除したところでワックスを塗り込んで、汚れの付着を防ぐ手に出た次第。
その後、台所や洗面所やトイレの床に張られている塩ビシートも同じ展開になりまして。ことにトイレの床は、掃除用のシートで拭いたときの汚れの付き方が明らかに減ってるので、ワックスを塗りたくった効果はあったみたい。
そして本日。ついつい勢いで、残るフローリングの床をぜーーーーーーーんぶ、ワックスがけ。これまでとは比べものにならない面積があるので手間はかかりましたけど、一応、ツヤツヤにはなってます。これで汚れの付着を多少なりとも抑えられるといいんだけど。目論見通りに行けば、後の掃除が楽になりますからね。
ことに塩ビの床材は、汚れがつくと手に負えないので、きれいなうちに、あるいはきれいにしたところでワックスがけした方が良いと思います。ほんと。
DOHCビール、に空目した ( ´・ω・`) https://t.co/DluYQtu4A8
— 井上孝司 Koji Inoue (@kojiinet) November 14, 2020
先日に ↑ をやらかしたかと思ったら、今日は「スーパーマリオ」を「スーパーマリン」に見間違える始末。うーん、英国面に染まってきているな…
いや、スピットファイアは好きですよ。英国機らしからぬ (失礼) 流麗さが良いです。下の写真は 2017 年のネリスですけど、昨年にロンネビューでも見てます。スウェーデン空軍でも使ってたのね。
といっても、過去に住んでいた部屋が遺跡になっているわけではなくて。
学生のときから通算すると、私が住まいにした物件は今のが 4 件目。
ふと思い立って、大学に上がったときに住み着いたアパートを検索してみたら、たちまち賃貸物件検索サイトで見つけてしまいました。いまどきらしいなあと思うのは、ちゃんとお部屋の中の写真付き… どころか、360° カメラの動画を添えているケースまで。すべての物件でこれをやっているのだとすれば、えらい手間だこりゃ ( ゚Д゚)ポカーン
その室内写真を見て「そうそう、こんなだったなあ」と懐かしい思いに浸ってしまったわけです。そしてもちろん、設備面でも手が入っているところはあって、たとえば全室エアコン付きになってたという。まあ、それはいいんですが。
家賃の数字を見たら、私が住んでた頃と比べると 1 万円ぐらい下がっちゃってるんですよね。そりゃまあ、入居したときは新築だったけど、今では築 30 年以上が経過している物件。それに周辺状況・社会状況も変わっているから、ずっと同じ値段で通せるわけでもないのでしょうけれど。
こんなところで思いがけず、時の流れを感じてしまったというお話でした。
当 blog には「物欲散財部」というカテゴリーがありますが、はたと気付いたところ、今年はほんとにモノを買ってない。これまでのところ、カメラは中古の G1X2 だけ、あとは掃除機と炊飯器だけ。旅費の方は相変わらず盛大に使っているけれど、ほんとモノを買ってない。
といっても、そこまで節制しないといけないほどに、追い込まれているわけではなくて。単に「要るモノがあればバンと使うけれども、そういう機会がない」というだけの話。うちでは「要るモノ」と「要らないモノ」の峻別がかなりシビア (自己診断) でありまして。
しかし、あまりモノを買わないと景気に響くし、かといって、買っても大して出番がないものにはおカネはかけられないし。ちと悩むところではあります。こういう御時世だからこそ、使えるおカネがあれば使う方がいいのですけれどね。
レジ袋有料化に関連して「トンでもなく汚いエコバッグを持ってくる奴がいる」という話が流布されてるみたいですね。
うちでもエコバッグはひとつ用意してますけど、特段、汚れちゃいません。いったいぜんたい、何をどういう風に入れてどんな使い方をすると、G が湧くようなエコバッグができるのやら…
ワケ
∧_∧
( ・∀・)
⊂ ⊂ )
< < < ワカ
(_(_) ∧_∧
( ・∀・)
( U つ
ラン♪ ) ) )
∧_∧ (_)_)
( ・∀・)
⊂_へ つ
(_)|
彡 (_)
もっとも、そういう話があると「エコバッグへの袋詰めはお断りします」という張り紙がスーパーのレジに掲出されるのも納得がいくんですけれど。
COVID-19 騒動に関連して「手洗い励行」がいわれる前から、私はこまめに手洗いをする人でした。ただしこれには付随的被害があって、手荒れしやすいのですね。だからハンドクリームは欠かせません。普段使いのとは別に、例の「即時待機の旅行用バッグ」にも、洗面道具とともにハンドクリームが入ってます。
ただ、手はそれでいいとして、爪の縦皺が気になってました。そこにたまたま行き着いたのがこれ。
爪のケアまとめ。自分でできる上手なファイリング方法から甘皮処理まで
これが怪しいまとめサイトや「いかがですかブログ」だったら無視を決め込むところですが、仮にも資生堂の公式。そこで「縦皺は爪が乾燥している可能性が」「ネイル用美容液やハンドクリームを塗るように心がけよう」とな。
いきなりネイル用美容液はなぁ。ということでとりあえず、ハンドクリームを爪までしっかり塗りつつ様子を見ようかと。甘皮あたりの乾燥割れも防げるし。
ずっと自宅に引きこもりでも不健康だからってんで、さっき自宅の近辺をグルッと散歩してきたんですけど。
例年の 4 月の下旬って、朝や夜はこんな冷え込んでましたっけ ? 春秋用の薄手のコートが欠かせないどころか、それでもちょっと寒くないかと思ったぐらい。例年、こんなに寒かった記憶ってないんですけど。
おかげで未だに、発熱素材のタートルネックを手放せないというね。
Misc ガイドライン クルマの話 スキーマテリアルと How To スキー与太話 スキー中級者育成講座 スキー初心者脱出講座 スキー日記 2008 スキー日記 2009-2010 スキー日記 2011-2014 スキー日記 2016- ニュース ネタ パソコン・インターネット フォトライフ マイクロソフト 今日のひとこと 仕事のあれこれ 何だこれは ! 旅行・地域 書籍・雑誌 物欲散財部 軍事 (Misc) 軍事 (News) 軍事 (解説) 鉄道 (Misc) 鉄道 (施設・配線) 鉄道 (車輌) 飛行機 食べ物 : その他 食べ物 : パン・お菓子 食べ物 : 中華 食べ物 : 丼物 食べ物 : 和食 食べ物 : 洋食
Recent Comments