物欲散財部

Jul 31, 2024

久々の MNG・RF 16mm F2.8 STM

RF 16mm F2.8 STM を、淀のポイントでもらってきました。カメラ機材の新規導入は、なんと 1 年半ぶり。

他にも、「お手軽標準ズームの RF 24-50mm F4.5-6.3 IS STM」とか「R10 と組み合わせる広角ズームとして RF-S 10-18mm F4.5-6.3 IS STM」とか、いろいろ思うところはあったのですが、「いちばん代わりがきかないレンズはこれだろう」ということで、16mm 単に決定。

並べてみるとよく分かるのですが、RF 50mm F1.8 STM と似たサイズ感。これなら携行性は抜群。

Image_1_20240731155201

ことに現車取材のような場面では広角レンズが欠かせないのですが、予備として広角ズームを加えると荷物が増えちゃう。かといって、従来の広角単だと画質最優先でデカくて重くて高い。そこのところの間隙を絶妙に突いてるのが、この RF 16mm F2.8 STM。予備で広角単と標準単が 1 本ずつあれば、とりあえず仕事を止めずに済みますからね。

あと、1 台は標準ズームを付けておいて、もう 1 台は広角単を付けっぱなしという運用も容易になるし。

ただ、このレンジの広角単って初めて使うので、しばらくいろいろ使ってみて、感触を掴んでみないと。

実は、似たようなサイズ感のレンズが 2 本並ぶと、持ち出すときに間違えるリスクが考えられて。以前に EF 16-35mm F4L IS USM のつもりで、間違えて EF 24-105mm F4L IS II USM を持ち出す失敗をしたこともあるし… ということで、レンズキャップにこんな細工を。

Image_0_20240731155201

効果あるかどうかわからんけど、とりあえずこれで様子を見ますハイ。

| | Comments (0)

Jul 20, 2024

その後のソニー WH-CH720N L

ソニーのノイズキャンセリングヘッドホン・WH-H900N のパッドがいかれて、交換する代わりにモノが新品交換に… という異例の展開で我が家にやってきた、WH-CH720N L。これを実際に長距離国際線の現場 (片道 12 時間オーバー) に投入してみました。

WH-CH720N は軽さを売りにしているみたいですが、これは看板に偽りなし。頭や耳にかかる負担は確実に軽減されたような気がします。肝心のノイズ軽減機能も、バッテリの保ちも、まあ不満のないレベル。

リンク先の写真にあるように、WH-H900N は折り畳むタイプですが、そこが WH-C720N は違っていて、90 度回転させて平らにする形。厚みは食わないけど面積は食うやつですね。結局、飛行機に乗るときは首に引っかけたままにして、そうでないときはトランクに放り込んでおきました。

Image_0_20240723103701これは使うときの状態。

Image_1_20240723103701 これは平らにした状態。

最近になってさまざまな分野でありがちなやつですが、こいつも「スマホと接続しないと細かい設定ができない」んですね。仕方ないので帰国後に、海外用スマホの A101FC と WH-CH720N を Bluetooth 接続して専用アプリを導入。これでイコライザーのセッティングもいじれるようになったので、ちょいと不満があった「低音域の物足りなさ」をブーストする設定を加えてみました。

…ということは、この新しいコンフィギュレーションで行けるかどうか、また現場に持ち込んでテストしてみなければ。渡米の話が持ち上がってるから、そのとき試すか…

P.S.
もしかして、加水分解してパッドが傷んでくるんじゃないかと考えて、使わないときは防湿庫に放り込んでみることに。幸い、E マウントのレンズ 2 本を放出したおかげで、少し空きスペースがあるし。

| | Comments (0)

Jun 12, 2024

ノイズキャンセリングヘッドホンが新しくなった

5 年ばかり前に、ソニーのノイズキャンセリングヘッドホン・WH-H900N を買ったわけです。そして、ネリスやムーアズタウンに行ったときには往復の機中でおおいに活躍してくれたのですが、その後にコロ助が襲来したせいで出番が蒸発。やっと昨年から今年にかけて海外遠征を再開して、また連れて行ってます。

Image_1_20240612173701

ところが、その 5 年間の間にイヤーパッドがだいぶボロボロになってしまって。

Image_2_20240612173701 Image_3_20240612173701

加水分解が発生したようにも見えますね。で、パッドの交換を依頼したら…

Continue reading "ノイズキャンセリングヘッドホンが新しくなった"

| | Comments (3)

Dec 17, 2023

今年、やっちまったもの

( ゚д゚)ハッ! ふと気付いてみたら 1 ヶ月近く放置してましたね。軍研をお休みしていたせいもあるのですが。

このあいだ Twitter でもチラッと書きましたけど、今年は旅費を鬼のように使っている一方で、モノを買ってないなあと。目立つ大物というと、EOS R10、IKEA の BESTÅ、バックストーリー 15、後は仕事部屋にあった 23 年モノのエアコンをようやく新しくした件ぐらい。

レンズを単品で買っていないし、パソコンまわりは NAS をリプレースしたのと、バックアップ用の SSD が急死して 5TB のポータブル HDD を投入したのが目立つ程度。

そいや先日、64GB の SDXC を 2 枚買いまして。これまで EOS R10 と EOS RP は 32GB で使ってきていたけれど、ことに RP は取材の場に持ち込む機会も案外とあって、データ量の増加が意外と早かったので。それで新しく買った 2 枚を RP に回して、その他のあれこれを配置転換して R10 も 64GB を 2 枚揃えて。

α9 は以前から 64GB の UHS-II カードをアサインしてるけれど、これはまあ第一線機ではないので。2 枚同時書き込みにしようかと思ったけれど、余った 32GB をスロット 2 に突っ込んで終了。要は「撮影を終えて PC にデータを吸い上げるまでの間、二重化できておればよろしい」という発想。スロット 2 の 32GB が満タンになる頃には 1 回ぐらい吸い上げてるだろうから、フォーマットしても良かろうと。

| | Comments (0)

Jun 14, 2023

シンクタンク バックストーリー 15

えーと。カメラ用のバックパックならすでに、同じシンクタンクのエアポート エッセンシャルズがあります。100 席未満の旅客機に持ち込める絶妙なサイズで、それでいて収容力はなかなかのもの。ラップトップの収納スペースが背中側ではなく、外側にあるのもポイント。ラップトップに余計な圧力がかからないし (まぁ Let's Note だから大丈夫でしょうけど)、出し入れもしやすいし。しかも電源アダプタまで同じスペースに収まっちゃう。

ただしひとつだけ難点があって、蓋をガバッと開けないと中身の出し入れができません。屋外で機材の出し入れをしようとすると、不安定な姿勢で手に持ってやるか、地べたに拡げるか、という話になっちゃいます。つまり即応性に劣るのが泣き所。

もうひとつ、ニコンのスポルト ワンショルダーバッグもありますが、これはラップトップが入らないのが問題。カメラだけ持ち歩くなら、これでもいいんですが。カメラバッグのためにタブレットを買うのはアホだし、そもそも 8in 級の Windows タブレットは絶滅したし (10in 級では入らない)。

そこで目をつけたのがシンクタンクのバックストーリー 13 なんですが、現物を見るとレトロスペクティブ 20 より小さいんじゃねぇかというサイズ感、しかもラップトップ収納スペースは Let's Note S シリーズがギリギリいっぱい。でも、サイズアップしたバックストーリー 15 だと、エアポート エッセンシャルズと大差なくなっちゃうし…

Continue reading "シンクタンク バックストーリー 15"

| | Comments (2)

Mar 01, 2023

EOS R10 は小さな巨人

ドリンク剤の CM じゃないっつーの > タイトル

Image_2_20230301121301

すんごく悩んだんです。EOS R8 が出たことで、EOS RP を EOS R8 に更新するかどうか。ただ、連写性能のアップが意外と少なかったことと、その割にはお値段が上がってしまったことがひっかかってて。あと、「光量さえあれば戦闘力を発揮できてしまう」せいで処遇を決めあぐねている EOS 7D Mark II の存在。

そこであれこれ悩んだ結果、ひねり出した暫定結論がこれ。

  • PowerShot G1X Mark II を放出
  • 出番が減っていた EF 24-105mm F4L IS II USM を放出して EF レンズのラインナップを整理
  • EOS R10 の 18-45mm レンズキットを投入

EOS R10 の能力のほどは、昨年に借りて試写して記事にした際に把握済み。ただし高感度性能のことを考えると、EOS RP を置き換えるのは躊躇するところがあり、代わりに PowerShot G1X Mark II が押し出された次第。EOS R10 だって、EOS 7D Mark II あたりと比べれば、ずいぶん良くなったと思いますけど。

PowerShot G1X Mark II が案外と重くて (533g)、EOS R10 (429g) プラス RF-S 18-45mm (130g) でも増分はわずか。嵩はだいぶ増えるものの、これなら "絶対落とせない" 単独取材の際に、予備機として連れて行くのも苦にならないなと。持ち歩いてても悪目立ちしないから、ことに海外でオフショット撮るような場面でも有用。

そして、RF-S 18-45mm F4.5-6.3 IS STM を他の EOS R シリーズに合わせれば、x1.6 モードで「とりあえず付けとけレンズ」として機能できるのもポイント。まあ、RP だと 1,000 万画素足らずになっちゃいますけど、R5 なら 1,700 万画素は使えるから、これは実用レベル。

それに加えて、無視できない利点が、バッテリを LP-E6N/NH 系列と LP-E17 系列に集約できること。

 

Continue reading "EOS R10 は小さな巨人"

| | Comments (2)

Feb 15, 2023

手持ちの機材まとめ Mark XV

前回更新から、1 年以上も放置していました。その間に、RF レンズがジワジワ増えるわ、E マウント機が加わるわ。ただし E マウントのレンズは必要最低限として、なるべく MC-11 頼みで EF レンズを使う方針。意外なほど MC-11 が仕事してくれるし。

過去の履歴が残るように、引退したやつを打ち消し線付きで残しているのは前回と同様 (コンデジ除く)。

 

Continue reading "手持ちの機材まとめ Mark XV"

| | Comments (2)

Jan 17, 2023

SEIKO SQ320K

長いこと使っていた目覚まし時計が、なんだか調子悪いと気付いたのは、しばらく前のこと。アナログ式ですが、セットした時間になってもアラームが鳴り出さなかったり、鳴っても途切れ途切れになってしまったり。こんな信頼の置けない状態では、寝坊した挙句に取材に遅れたり、切符や航空券をジャーしたりということにもなりかねません。

で、買い換えを決定。いろいろ思案した結果、「メカニカルな部分がない方が、信頼性が高いのではないか」ということでデジタル式に的を絞り、ほどほどのお値段で、かつ 2 系統のアラームをセットできる、SEIKO SQ320K に決定。気温や湿度も表示できますが、それはまぁオマケということで。

アラームを 2 系統持っているということは、片方を常用、他方をお出かけなどに備えた早起き用、と使い分けられるということ。アラームのスイッチは系統ごとに別々の物理スイッチを持っているので、視覚的に確認できるのもマル。そのスイッチが前面についているのも、これを選んだ理由のひとつ。いちいち時計を裏返しにする必要がなく、見て確認しやすいですからね。

アラームを有効にする際に音量を 2 段階で設定できますけど、小さい方だとちょっと物足りないので、フルパワーで鳴らすことにしました。

| | Comments (2)

Jan 09, 2023

シグマ MC-11 EF-E

いわずと知れた「EF マウントのレンズを E マウント機に取り付けるマウント コンバータ」。E マウントレンズを増やす代わりに、手持ちの EF レンズでなんとかできるのなら、ということで試しに購入。ただし手元にシグマ製の EF マウント用レンズはほとんどないので、「保証外」のキヤノン製レンズを使うわけですが。しかし手持ちのレンズをいろいろ試してみたところ、速い・遅いはあるものの、たいていは使えそう。

まずは自宅の近所で走るクルマを相手に、次に低速ながら走っている電車を相手に試してみたんですが、「コンバータとしては、よく仕事をしているけれど、さすがに E マウント ネイティブのレンズと同じとは行かないよね」との感触。止まってる被写体を相手に単射で撮るなら何も問題なく使えるけれど、走る電車を相手にトラッキング AF を作動させると、(基本的には頑張ってるなあと思うものの) ときにはうまくいかないことも。

特に、いったん指を外してから半押しし直して再捕捉させようとすると、迷ったきりになってしまう場面がチラホラと。いったん捕捉したら指を離すな、って話でしょうか。それだったら、フレキシブルスポット L か拡張フレキシブルスポットにして "当てて" やる方が確実そう。そこでゾーン AF が使えれば理想的だけれど、EOS R シリーズのラージゾーンと比べても α9 のゾーン AF はゾーンがデカすぎて全点オートと大差ないので、あまりアテにはならず。

当座の結論としては「限界もある、とわきまえた上で使う分にはいけるのでは」。トラッキングがダメでも代替手段があるし、動かない相手なら問題なさそうだし。これで標準ズームや 70-200 あるいは 70-300 程度のズームを EF レンズで代替できれば、α9 の用途が広がりそう。バッテリの保ちがいいのを活かして、取材時の予備機にする手も考えられそう。

| | Comments (0)

Jan 04, 2023

昨年にやっちまったものいろいろ

謹賀新年。

2021 年には、大晦日に Let's Note を買うなんていう真似をしたものですが、2022 年にはそれほどではなく。PC 関連の大物はなくて、マウスなどの小物ぐらい。カメラ関連はレンズが 4 本、ボディが 1 台、GPS レシーバー、それと未公開のやつがゴニョゴニョゴニョ。

これで RF 小三元は揃ったので、RF マウントについて、ひととおりのラインナップは確保できたかなと。

EOS RP は、AI サーボ AF 使用時に連写のコマ速がもうちょっと上がってくれると嬉しいけれど、そんな新形が計画されているかどうかわかんないし。悩ましいのは EOS 7D Mark II の処遇で、晴天順光ならまだまだ戦闘力があるだけに…

そういえば、インプレッサの夏タイヤを初めて履き替えたなんていうのもありましたが、これは良い買物でした。ADVAN dB V552、予算が許すならお勧めです。

P.S.
書き忘れてたけれど、昨年に買った大当たりの買物は椅子ですよ椅子。仕事場の椅子。やはり岡村製作所しか勝たん。

| | Comments (0)

より以前の記事一覧